ewan12の日記

ゆとりアラサーおじさんがその日思い付いたことを書くだけです。

男女の友情は有り得るのか

大学3年の時にシアトルへ1年間留学をした。留学先は小さなコミュニティ・カレッジだった。留学プログラムは日本の企業が提供したもので、毎年5~60名の日本人学生が渡米していた。当時の私は自分でも引くくらい中二病を引きずっていて、留学中も斜に構えて、現地の学生と仲良くする同プログラムの女子学生を軽蔑していた(というよりも羨望から来る嫉妬だったと思う)。中でもコミュニケーション能力が抜群に高く、頭の良い女の子がいた。ここではRと呼ぼう。Rは国内トップクラスの私学に通っていて、頭の回転も早く、とにかく明るかった。そんな彼女はすぐに現地の友だちができ、活動的に色々なイベントに参加するようになっていた。私はと言うと、朝から晩まで日本人とつるみ、現地の友達などいっこうにできる気配はなかった(痛すぎる思い出)。私はFBに流れてくる彼女の眩しいタイムラインを見るたびに、変な焦りと胸が締め付けられる感覚を覚えた。

留学も後半に入るとさすがに私にもオタッキーな現地の友達が何人か出来、それなりに楽しく過ごした。そしてとうとう留学中にRときちんと会話をすることなくお互い嫌な感覚だけを残して留学を終えたのだった。

 

そして、再会の日は突然訪れた。

 

就活を初めて間もない頃、真新しいリクスーに身を包み、新宿のマイナビなんとかっていう合同説明会に参加した。特に収穫もなく、会場を後にし駅に向かっていたときだった。

「R?」

「Y?」(私のこと)

グレーのスーツを着た彼女は少し大人びて見えた。

その時は軽く挨拶を交わした程度だったが、就活中ということもあってお互い情報交換をしていく内に、色々なことを話すようになった。そしてお互い就職が決まり、共に東京で働くことになってからは定期的飲みに行くようになった。就職後も彼女は相変わらず優秀で、大手外資企業で社長賞を取るようになっていた。かたや私は就職先こそ大手だったものの、仕事そのものに対しては疑問のほうが多かった。

彼女はいつもノリがよく、何回か休日にドライブに行ったりもした。彼女とは不思議と仕事の話、私生活の話、留学中の思い出話、時事問題、家族の話何でも出来た。ポジティブでオープンマインドな彼女は一緒にいると楽しくてラクだった。

中国に駐在するようになってからは一時帰国のたび、ほぼ毎回彼女に声をかけて飲みに行っている。

でも不思議と恋愛感情は一切ないのだ。

この週末、彼女が日本から一人で私の駐在地に来た。3泊4日、毎朝ホテルに迎えに行って一緒に観光をし、夜はホテルまで送って自分は自宅へ帰った。

ここまで下心が出ない自分に驚きながらも、彼女の存在をとてもありがたく思う。女性だからこそ相談できることにはきちん女性だからこそのコメントを返してくれる。つまり最高に空気が読めるのだ。どこかで聞いた話だが「自分が話していて楽しいと思う相手は、自分よりも数段格上である。」まさにその通りだと思う。

 

相変わらず脈絡のない文章だが、言いたかったのは「男女の友情は有り得る」ということだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

人生初ブログ(いきなり仕事の話になってしまった)

徒然なるままにブログというものを書いてみることにした。

理由は特にない。ただ漠然と匿名の世界で自分を吐き出したかったのだと思う。

そして、自分の考えを他の人がどう思うのか知りたい。

現実社会では本音を言ってくれる人は稀だ。自分も本音を吐き出す事はほぼない。

年を取るにつれ、忖度をし、自分を仕舞うようになった。

 

簡単に自己紹介をしようと思う。

性別:男

年齢:もうすぐ30

職業:会社員(中国の地方都市に駐在中)

略歴:中国南西部出身、7歳から日本に移住、大学卒業後そのまま日本の総合商社に入社。

現在中国駐在4年目。

最近の趣味:筋トレ、勉強(ファイナンスマーケティング、心理学)

 

30歳を目前にして、自分の将来を考えることが多くなった。仕事にも慣れ、収入もそこそこ安定している。でも本当にこれでいいのか。

中国にいると日本とは全く違う時間が流れていると感じる事が多々ある。とにかく速い。意思決定も、実行するスピードも、成功も失敗も、そのリカバリーも。

日本の企業が社内でスタンプラリーをしている間に、地場の企業は既に市場と対話し、トライアルを始めている。

もちろん日本企業にも良いところはたくさんある。リスクを事前に見極め、ミニマイズする意識はとても高い。しかしながら、リスクを完全に消すことは不可能だし、正直ビジネスなんて始めて見なきゃわからないことだらけだと思う。

本社から派遣されてくる日本のサラリーマン社長の最大の任務は「間違いを犯さないこと」。何かにつけて弁護士の意見は聞いたのか、会計事務所の意見は?と言う。これ自体は何も間違っていない。但し、多くの場合、弁護士も会計事務所も明確な回答はくれないのである(というよりも出せない場合が多い)。彼らだって助言責任を負うので、「絶対に問題ない」とは言えないのである。これを理由に身動きが取れなくなる場面を何度も経験した。

それに対して地場の中国企業は「やってみてダメだったら対策を考えよう」というスタンス。もちろんこの考え方は危険なことも多い。要はリスクとリターンをどう捉えるかだ。

不確定要素の宝庫である中国市場で日本の大企業が苦戦するのは必然なのかもしれない。

こういう市場でうまく立ち回れるには最低でも以下の何れかが必要だと個人的には考えている。

1.独占的立場

製品にしろ、サービスにしろ、他には真似の出来ないものを提供している企業あるいは個人。

2.高度な現地化

現地に最大限権限を移譲し、現場ですぐにゴーサインが出せる体制。

3.強いパートナー

伊藤忠が中信グループと組んだ(まだうまくいくか不明だが)ように、地場に根付いた強力なパートナーと長期的に提携をする(任せるところはパートナーに任せる)。

 

とりあえず今日はここまでにしておく。